このセミナーは既に終了しております。
再生医療等製品開発の基礎と承認申請のポイント
~規制動向/品質/非臨床安全性試験/臨床試験/承認審査などのポイントを解説~
- 日時:2017/03/24(金) 12:30~16:30
- セミナー番号:R170324-2
- 主催:R&D支援センター
本セミナーの趣旨
薬事法が改正されて薬機法となり、新たな医療製品カテゴリーとして独立した再生医療等製品は、その特性から、承認申請にあたって医薬品や医療機器とは異なる品質・非臨床安全性の要件を満たすことが求められる。また、多くが希少疾患に対応する製品のため、治験についてもそれぞれの製品に応じたデザインや評価をすることが必要となる。
本講座では、これらについて概説し、再生医療等製品開発の全体像をイメージできるようにしたい。具体的には、再生医療及び関連製品開発について規制の枠組みや各種指針、再生医療等製品の特殊性とそれに基づく品質・非臨床安全性試験・臨床試験における考え方についての知識習得を目指す。さらに、各種相談先と情報入手先を紹介し、実際の製品開発において様々な疑問点が生じた際の水先案内としたい。
本講座では、これらについて概説し、再生医療等製品開発の全体像をイメージできるようにしたい。具体的には、再生医療及び関連製品開発について規制の枠組みや各種指針、再生医療等製品の特殊性とそれに基づく品質・非臨床安全性試験・臨床試験における考え方についての知識習得を目指す。さらに、各種相談先と情報入手先を紹介し、実際の製品開発において様々な疑問点が生じた際の水先案内としたい。
プログラム |
1.再生医療概観 |
---|---|
講 師 | 久米 晃啓 氏 自治医科大学臨床研究支援センター 教授 医学博士 >講師略歴 |
会場 | 江東区文化センター 4F 第3会議室 東京都江東区東陽4-11-3 MAP |
受講料 (税込) | 非会員:49,980円 案内会員:1名47,250円,2名49,980円(すべて税込) 学校関係者:10,800円(税込) ※資料付 ※案内会員(無料)登録していただいた場合、通常1名様49,980円(税込)から ★1名で申込の場合、47,250円(税込)へ割引になります。 ★2名同時申込で両名様とも会員登録された場合、計49,980円(2人目無料)で す。 ※学校関係者価格は、企業に在籍されている研究員の方には適用されません。 |
備考① | 定員:30名 ※ 現在、お申込み可能です。 満席になり次第、募集を終了させていただきます。 |
備考② | 本セミナーの事務処理・受講券の発送等はR&D支援センターが行います。 |
申込み方法 | 申込み方法、キャンセル等を以下ボタンから確認の上お申込みください。 >お申込み方法 |